こんにちは。ウサ子です!
妊娠中にマタニティマークをつけていて感じたこと、体験したことです。
つけるか。つけないか。
妊娠初期に母子手帳と一緒に必ずもらえるマタニティマーク。
雑誌の付録についてきたり、雑貨屋さんにも可愛く装飾されて販売されたりしますよね。
マタニティマークをつけるか、つけないか。
ネット上でも議論されていますよね。
そもそもつけるか、つけないかなんて個人の自由なのになぁと思いながら…。
妊娠初期はお腹も出てなくて見た目では妊婦さんなんて誰もわからない。
安全を守るためにつけるものじゃないの?電車やタバコの煙など配慮されるように作られたものじゃないのかな?
マタニティマークをつけている妊婦さんが電車に乗っていたらどう思うか?というアンケートに対して『席を譲る』という答えもありましたが『幸せ気分をアピールしているみたい』『席を譲れと言われているような気分になる』など答えも多数あったようです。
また、舌打ちをされた・嫌味を言われた事がある方や、背中を押されてこけそうになった、お腹を叩かれたという恐怖体験をしたという方もいらっしゃるようですね。
実際に自分の身に起きたらとても怖く、一人で外が歩けなくなりそうです。
安全性や快適さを確保するために作られたマタニティマークなのにつけるか、つけないかを迷うことや、危ない目にあうこと、傷つくことを言われるなんておかしな話ですよね。
マタニティマークをつける理由
ウサ子はマタニティマークをつけていました。
理由はもし自分の身になにか起ったときに妊婦だという事を知らせるものでありサポートしてもらうため。
ウサ子は妊娠初期がつわりで気持ち悪くなる事が多く、お腹の出ていなその時期が一番きつかったです。
優先席に座ったりすることが多く、文句を言われないためにもマタニティマークをつけていました。
お腹が目立たないキツい時期だからこそ、マタニティマークをつけるべきだと思います。
マタニティマークをつけない理由
マタニティマークをつけない理由は、『実際につけても変わらない』『アピールしていると思われる』『嫌な思いをする』『妊娠できない人がマタニティマークを見て傷つくから』というような理由があるみたいですね。
実際につけてみて
電車を利用しているときは、譲ってくれる方もいたし、見て見ぬふりをする方もいらっしゃいました。
でも譲ってくれるのはほんの少しの方だけでした。
マタニティマークが目に入り、どうぞ。と笑顔で席を譲ってくれる若い学生。
寝たふりをする人、携帯電話を触りはじめる人。
みんな座りたいだろうし仕方ない。と言い聞かせました。
体調がきついときに立ちっぱなしになるのはとてもしんどく、途中の駅で降りたこともあります。
マタニティマークをつけ、あからさまな嫌がらせにあったことはないけど、周りの目を気にするようになったし、トラブルに巻き込まれないように注意しました。
体調がいいときは、マタニティマークをカバンにしまって電車に乗るようにしました。
マタニティマークをつけていて助かった事もあります。
妊娠中に貧血で倒れてしまったことがあり、近くにいた人がマタニティマークを見て救急車を呼んでくれ大変助かったことがあります。
救急車が来るまで水を買ってきてくれたり、サポートしてくました。
最後に
マタニティマークは妊娠がわかりにくい初期にこそ必要だと思います。
様々な背景があるので絶対つけないとダメ!っていうわけでないですが…。
体調が悪く倒れてしまった時、妊婦なんだと認知し早い対応ができれば、それにこしたことはないですよね。
時と場合で使い分け、常にカバンの中に入れておくような対応をしていきたいですね。
妊娠するまではマタニティマークの事でこんなにも悩むとは考えてもいませんでしたし、議論されている事もしりませんでした。
妊婦さんの気持ちがわかる人が一人でも増えるといいな思います。
また、こんなに議論されるようになった原因のひとつは妊婦さんの態度もあると思います。妊婦様のような譲ってくれることが当たり前と思わず感謝の気持ちを大切にして欲しいですね。
コメント