夏の風物詩といえる甲子園。
その甲子園会場となる阪神甲子園球場の
グランド整備を任されているプロ集団が『阪神園芸』さん。
”グランドキーパー”というようですよ。
阪神園芸さんのグランド整備が話題になっています。
阪神園芸について調べていきます。
目次
阪神園芸のグランド整備が匠の技と称賛の声
2019年8月20日行われた夏の甲子園の準決勝戦。
履正社vs明石商業の試合が雨の為、1時間遅れで試合が開始。
グランド整備をするために『阪神園芸』の方々が働いている姿がとても話題となりました。
これが、2時間ちょっとでこうなった。甲子園凄い。阪神園芸凄い。#甲子園 #高校野球 pic.twitter.com/jXebC9E7Ub
— katsu. (@axl_will) August 20, 2019
グラウンド整備のエキスパート
阪神園芸さんが10時の試合開始に向け整備中!#バーチャル高校野球 でライブ中継❗️https://t.co/q7CBLb8M2K#高校野球 #甲子園 pic.twitter.com/XzPhbTuWc0— バーチャル高校野球 (@asahi_koshien) August 20, 2019
阪神園芸さんの活躍前と活躍後。
甲子園試合開始だ! pic.twitter.com/S37Hmk9Czj— りょう (@ryou_28000) August 20, 2019
当日の朝は、とても強い雨が降っていました。
雨は無事止みましたが、グラウンドは写真の通り雨でびしょびしょでした。
試合ができるかどうか、阪神園芸さんの腕にかかっていました。
あんなにびしょびしょだったグラウンドを
1時間という制限された時間でグラウンド整備を終えた阪神園芸のスタッフ。
甲子園Before → After
阪神園芸グッジョブ! pic.twitter.com/A2i5EF4Foe— りっきー (@airicky8) August 19, 2019
阪神園芸の匠の技に称賛の声が上がりました。
一時、『阪神園芸』というワードがトレンド入りしました。
このグラウンド状況‼️さすが甲子園‼️さすが阪神園芸様‼️ pic.twitter.com/I7TPfPuhdy
— トモカズ (@mttm_2013) August 15, 2019
阪神園芸さんへの応援曲無いのかな😆
— ばびこ (@babbico1) August 20, 2019
試合ができるグラウンドの状態ではなかったですが
プロフェッショナルな働きぶりで、
甲子園球場が蘇り無事試合が開催されたことに
高校球児やその関係者、応援席にいる人々から大きな拍手がわきました。
阪神園芸とはどんな会社?
プロフェッショナルな働きを見せてくれる阪神園芸さん。
一体どんな会社か調べてみました。
阪神園芸株式会社(はんしんえんげい)は、兵庫県西宮市に本社を置く阪神電気鉄道系列の造園会社である。
阪急阪神ホールディングスに属し、阪急阪神東宝グループのグループ企業のうちの1社でもある。
(出典元:Wikipedia)
阪神甲子園球場のグラウンド整備以外にも阪神鳴尾浜球場、兵庫県立明石公園第一野球場のグラウンド整備。
名古屋市瑞穂公園陸上競技場、甲子園テニスコートの芝生管理。
緑地に関する調査、企画、施工から維持管理、
公園施設等の運営管理等、
幅広い業務をしていました。
公式ホームページに詳しい事業内容等載っていたので
気になる方は覗いてみてくださいね。
阪神園芸の年収は?
プロ集団が集まる阪神園芸さんの年収について調べてみました。
勤めている年数や役職によって大きく変わるようですが
役職のついていない社員は手取りで月16~18万ぐらいのようです。
役職がついても20万ぐらいのようです。
年収は250万~350万ぐらいになるのではないでしょうか。
実際に阪神園芸グランドキーパーについて
求人情報を調べてみたところ
下記のように表記されていました。
【給与】
月給16万円+賞与年2回【休日休暇】
月7日~9日休み(シフト制)
年末年始休暇
有給休暇
※年間休日109日【雇用形態】
契約社員
※正社員登用制度あり(登用実績あり)
勤務時間などは、
基本8:30~17:30(実働8時間)のようですが
試合や天候に影響されるので
勤務時間は決まっていないようです。
雇用形態も最初から正社員ではなく、
契約社員からの入社になるんですね。
残業手当・賞与について
元従業員によるこのような口コミがありました。
入社後、少しの間は残業手当があるが、年数と共に増える残業時間の超過に連れて、残業手当が無くなる。
役職がつくと賞与が無くなり、期末賞与のみとなる。
上記の期末賞与以外は手当が現場手当一括となる。
あとは学歴や等級ごとの給与に偏る。(出典元:カイシャの評判)
もし、上記の口コミが本当ならば
労働時間の割には、少々お給料が少ないかなと感じます。
グランドキーパーになるには?
甲子園でのプロフェッショナルな働きぶりに
働きたい!と思った方もいるのではないでしょうか。
グランドキーパーの応募資格は
- 学歴不問
- 要普通自動車免許(AT限定不可)
- やる気のある方
- 未経験の方も大歓迎
などと記載されていました。
AT/MTの普通自動車免許は必要となるものの
その他の資格は特に不要でした!
球場の土を運んだりしたり、
トラクターなどで土をならしたりするので
運転免許が必要になるのでしょうね。
「野球好きな方もそうでない方も、興味があれば応募待っています」とあったので気になる方は問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
※求人情報は随時更新されているようで、
内容が異なる場合や募集していない時期もあるようです。
グランドキーパーのグッズも販売
グランドキーパーが話題となり、
「阪神甲子園球場のグラウンドキーパー職人技」というコラボグッズの販売をしているようですよ。
(画像元:https://www.hanshin.co.jp/company/press/detail/2507)
【職人技グッズ】
阪神園芸監修「阪神甲子園球場のグラウンドキーパー職人技」グッズ今年も発売中‼️
フェイスタオル・Tシャツ・クリアファイルなど、多数取り揃えています。
おすすめはコロコロクリーナー😍
甲子園球場グッズショップにて販売しております✨#甲子園 #高校野球 #第101回 #阪神園芸 pic.twitter.com/qSYR0OUWsW— 【公式】阪神甲子園球場 (@enjoy_koshien) August 10, 2019
購入は、
阪神甲子園球場内のグッズショップや
阪神甲子園球場のオフィシャルオンラインショップで購入できるようですよ。
Tシャツやタオル、うちわをはじめ
カーペット綺麗にするをコロコロクリーナーとか
変わった商品もありました。
コロコロクリーナーって、甲子園の土をならしている様子と少し動きが似ていませんか?
似てないか?(笑)
グランドキーパーのコロコロで、
プロフェッショナルな掃除が出来るかもしれませんね(笑)
大好評で、売れきれの商品などもあるようですよ。
話題となったいま、
グランドキーパーグッズの売れ行きは右肩上がりではないでしょうか。
最後に
球児たちが甲子園で熱い戦いをしている裏で
阪神園芸のグランドキーパー達は、
土や天候との熱い戦いを繰り広げているようです。
グランドキーパーのおかげで
野球も出来るし、私たちも観戦することが出来るし
胸を熱くさせることが出来ているんですね。
試合で使用されていないオフシーズンも
芝生の管理等怠ることがないんだそう。
春・夏の甲子園に向けて1日たりとも
適当な仕事をしていない職人さんたちに
感謝の気持ちを込めて拍手を送りたいです!
以上、最後までお読みいただきありがとうございます。
| 【甲子園 関連記事】 |





コメント